ラブライブ!サンシャイン1話感想「お姫様になれない女の子は魔女になるしかない」

ラブライブ!サンシャイン」始まりました。

いろいろと思いを巡らすことができる一話目でした。

 

ラブライブ1、2期は作品テーマがぐるぐると変わっていく話でした。

「学校廃校になっちゃう、どうしよう!」

といって集まってきたメンバーは、変な子たちでした。

ふつう、「学校が廃校になる」ことに抵抗する子たちというのは、「学校が好きで好きで仕方なくて、学校生活が充実している子たち」だと思うのですが、ラブライブ!で集まってきたのはどいつもこいつも「学校生活が充実していない」子たちでした。

であるので、当然のことながら、「廃校」テーマはメンバーが集まったそのころに遠ざかっていきます。次にやってきたのは「わたしたちは何者なのか」というテーマでした。こうして集まった私たちは何者なのか、移り変わっていく私たちはどうあるべきなのか。というのが二つ目のテーマでした。

で、それに答えを出した後に劇場版で提示されたのは「スクールアイドルとは何者なのか」ということでした。ただ、これは劇場版が盛りだくさんなために、十分に語られていませんでした。

 

そこで、「ラブライブ!サンシャイン」です。

これは最初から「スクールアイドルとは何者なのか」ということで始まるお話です。

 

千歌はいいます。「私は凡人だから」

常に誰かの活躍を、遠く離れたところから見ている側の人間。

自分には何も才能がなく、何かに夢中になることもなく、きっとこのまま何者にもなれないのだろう、そう思っていた。

 

その話をききながら、連想したのは二つのことでした。

ひとつはアニメ版「アイドルマスター シンデレラガールズ」のことです。

 

アニメ「デレマス」で卯月はいいます。

「自分には何の取り柄もない、何も特別な才能がない。私には何にもない」

 

しかし、卯月と千歌の「自分には何もない」は全く違います。

それは卯月の「自分には何もない」は、「自分には何か特別な才能があるはずである」という自意識が言わせているからです。千歌は知っているのです。本当に「自分には特に何もない」ということを。それに対して卯月は自分には先に候補生を辞めていった子たちとは違う何かがあるに違いない、と信じている。

 

おもえばアニメ「デレマス」もアニメ版「アイドルマスター」の後を継いだ二代目でした。そして、そのエピソードを振り返ると、それは「自分のエゴ収めるのに足りる硝子の靴を探す女の子」のお話しでした。

 

卯月もそうですけども、評判の悪い未央の「こんなはずじゃなかった」という騒ぎも、「自分が履くべき硝子の靴はこんなものであるはずではない」という確信が言わせています。

 

自分のことを「お姫様」と考えていて、「誰か自分を見つけてくれる魔法使いか王子様がやってくる」と信じている女の子と、その「魔法使い」あるいは「王子様」として存在する「プロデューサー」のお話し。

それが「アイドルマスター」であります。

 

それに対して「ラブライブ!」の子たちは自分を「お姫さま」には仮託していません。

だれかがやってこなくても、自分でお城に丸太をもっていって、王族一党を殴り倒す側のキャラクターたちです。

 

むしろ、自分のためには誰もやってこない。そう確信しているからこそ、彼女たちは「スクールアイドル」となったのです。

 そこに「スクールアイドルとは何か」という問いの答えか、そのヒントがあると思います。

 

さて、連想したもう一つは「けいおん!」です。

それまで何も熱中することのなく、自分になにか才能があると考えていなかった女の子が、その「何か」を見つけるお話しです。

 

では、そこで思うことですが、「なんでHTTは武道館ライブができなかったのか」です。

そら作風の問題だ、とは思うのですが、より具体的な問題として「方法がなかった」ということがあると思うわけです。

 

けいおん!」には彼女たちが、武道館にたどり着く余地がまだありましたが、それは実現されることはありませんでした。

普通の女子高校生が、武道館でライブをするためには、何らかの飛躍がいります。

そのうちの一つは、女子高生の音楽グループが何らかの方法で武道館に立てるシステムが存在すること。もう一つは、誰か外部の人間、例えば音楽プロダクションのプロデューサーが彼女たちを武道館まで連れていくこと。

 

この、後者のメソッドをとったのがアニメ版「アイドルマスター シンデレラガールズ」であり、前者のシステムが存在する世界のお話しが「ラブライブ!サンシャイン」です。

 

このような仕組み、ごく普通の女の子たちが何かのきっかけで光り輝くステージに立って、「何者か」になれる仕組みが存在する世界。「特別になれる仕組みがある世界」

と思うと、まあ「響け!ユーフォニアム」とかも思い起こされるのですが、そういう「闘っていけば、魔法使いや王子様がいなくても、お城にたどり着ける世界」です。

 

ラブライブ二期!」→「デレマス!」と来まして、「お姫様」たちのお話は終わりましたが、これから、また「魔女」たちの話がはじまるのです。

三十代のおっさんが2016年春季に見てるアニメ(5話目ぐらいまで見て)

今期見てるアニメ

だいたい以下のようなアニメを見ている。今期は自分のような三十代むけのアニメでお腹いっぱいになる。

どう考えても若者向けじゃないアニメが連打されてるのは、リサーチした結果、その世代が一番円盤を買うとか、そういうことかな?。

個別感想

ジョジョの奇妙な冒険第4部

4部は自分がジョジョで一番好きなパートだ。だから、アニメ化されたのはすごく嬉しい。しかし、不安もあった。前のジョジョ3部だ。

ジョジョ1部、2部は文句のない、期待以上のアニメ化だった。だから、3部のアニメにもすごく期待をした。実際、3部のアニメはよくできていた。一話取り出してみたら、どの話数でも満足したと思う。

しかし、3部のアニメが始まって、1ヶ月ぐらいした時点で、自分は今見ているジョジョのアニメに飽きていることに気がついた。あまりにも原作どおりすぎる。そして、4クールは長い。テレビの前に縛り付けられる時間の長さに対して、新しい体験が余りに少ない。

その点、4部は3部よりさらに長いので、また原作を追うだけで「見る意欲の湧かない」作品になっていないか不安だった。

しかし、見始めるとそういう前の不安は払拭された。テンポが良くなるように各エピソードが再編集されていて、原作マンガで冗長に感じたところがあっさりとしていて見やすい。

あとは、日常エピソードを挟みつつ、吉良を追う4部がシリーズ全体を通してのメリハリをつけたものになるのかどうか。不安半分楽しみ半分。

うしおととら(3クール目)

ジョジョ」とは対照的に「うしおととら」の前半26話には一切の不満はなかった。しかし、今始まった3クール目は全体的に「こんなはずだったっけ?」という感じがつきまとう。

うしおととら」は、 風呂敷を広げて畳む話である。漫画版の風呂敷のたたみ方は若干雑なところもあったが、とにかく数多くの脇役たちのサイドエピソードに片っ端からケリをつけ、どれもこれもちゃんと着陸させた、その勢いが漫画「うしおととら」の終盤にはあった。

しかし、アニメ版では、この風呂敷の広げ方が若干足りなかったことが、畳む段になってわかってきた。一応、最低限の要点は付いているものの、膨らみが足りないのである。このため、どうも伏線が回収されてきても、「こんな広げすぎた風呂敷畳めるのかよ!?」じゃなくて「ああ、この風呂敷なら畳めるよね。ほらたためた」みたいな感じがしてしまい、漫画ほどの「風呂敷を畳み切った」爽快感はない。

一番大きいのは、脇役として終盤で麻子を沖縄まで運搬した香川、片山たちがいないことだと思う。確かにメインストーリー上ではそのあたり、いなくていいキャラであり、削ったのもわかるんだけど…麻子の新しい服(明らかに麻子の趣味でないやつ)どっから出てきたのよ?

とはいえ、林原めぐみによる白面のものの迫力があって、直近の「獣の槍破壊」はすごく良かった。ここでたっぷりラスボス戦に時間を費やすために、流とかはアッサリ終わらせたんだと思って今後を楽しみにしたい。

逆転裁判

見始めるまで、逆転裁判は「今さらアニメやるの?」って感じだった。「TRICK」とかやってた頃にやるべきアニメだったんじゃないか。なんで今さら。実写のディストピアSF感は割と好きだったけど、あれからも随分経つし。

実際、1話、2話と見始めたが、ゲームをまんまアニメにした感じで、うーん、これ見なくていいかなあ。と思った。素直に思った。

でも、真宵ちゃん出てきくると一気に良くなった。成歩堂との距離感が近すぎてきゃわいい。ウェヒヒって笑うし。いまアニメ化しなかったら、ウェヒヒって笑うキャスティングにならなかったと思うので、これは良かったな、と。あと、90年代の夕方アニメ見たいでEDもいい。

ゲームまんまかなあ、と思っていた絵面も、ゲームに存在しない成歩堂が移動する場面や、他のキャラクターの視点で成歩堂の動きを見る場面が増えてきた。だいたい、逆転裁判も15年は前のゲームなので、実際おっさんとしてもストーリーを覚えていないので、段々新鮮な感じごでてきた。

と、いう程度に思っていたが、トノサマン編がすごく良くて、この3話は本当に楽しく見られた。

特にトノサマンファン男子による「正義とは何か」の訴えは素晴らしく、「あれ、おれ、正義とは何か、ということを恥ずかしげもなく語る漫画だから「ジョジョ」とか「うしとら」見てたんだよな…」と思った。まさか、逆転裁判が一番ストレートに正義について語るとは思わなかった。深夜帯だと、たぶんあんなに照れずに正義を語れなかったので、こういうところも、夕方アニメの良さなのかもしれない。

マクロスΔ

マクロスΔは今季、唯一のオリジナルストーリーものとして見ている。おっさんになると、ストーリーの先がわからないやつを沢山見られないのだ。

歌って戦うアイドルグループに憧れて、田舎の星から出てきた女の子が、アイドルグループの一員となり、それを守って戦うロボット組との交流もあって、ヒロインの頭のハートを見るたびに、 0048、好きだったなあ、と0048のことばかり思い出す。

AKB全く関心なかったけど、0048は良いアニメだった。これは0048からAKB要素を取っ払って、その代わりにマクロスを足したやつだと思う。

しかし、地味。

歌もいい(EDの「ルンがピカッと光ったら」は今季で一番好き)し、スタイリッシュな痴女もいるのに、なんでこう地味なんだろう。ちょっと前のマクロスマクロス7)や、割と最近のマクロスマクロスF)と比べて圧倒的に地味だ。0048の3期だと思えば十分に魅力があるのに、主人公の女の子とダンス青年とエリートパイロット女子の三角関係が、どうにも地味なのが良くないのかなあ。

おそらく本作にマクロスらしさが少ないと思ってる製作陣により唐突に挿入される、露骨なマクロスっぽさは割と好きなので、三角関係が「君には歌があるじゃないか」で終わったら意外性があっていいな、と思う。

セーラームーンクリスタル(3期)

今季の拾い物。

正直、前の2クールは拷問かと思うくらいにひどかった。唯一良かったのはキャストの演技だった。

 何がひどかったかといえば、これまで何度も出てくる原作の短縮化のやりかた、である。

セラムンクリスタルは、一期がアニメ版無印、二期がR、三期がSとだいたい対応している。雑に言えば、一期二期は旧作アニメで2年かけてやった内容を2クールでやったのだ。基本的に主要キャラの数は変更しないで。

そうすると、想像するのは簡単だと思うが、各エピソードはものすごくノルマ消化的だった。敵幹部五人は1話で一人でてきて倒され、セーラー戦士は1話に一人づつ囚われの身になるとか、そういうやつ。

展開としても、どういう仕掛けがあるストーリーなのかか非常にわかりやすく、それは「なかよし」に連載された漫画としては分かるんだけども、今見るおっさんとしてはつらい。

あと絵柄。前のセラムンクリスタルは、原作漫画の絵柄を多分理想として、旧作アニメの絵柄から脱却するしようとしたんだろうけど、すらっとキリッとした元のデザインは良かったと思うけども、繊細なデザインはちょっと絵が荒れると、もの凄い変な顔になるんだよね…

と….いうわけで、ほとんど三期期待してなかったのだけども、ちまちま見てみたら、これが想像より大分よい。

まず、キャラデザ。全体的にぽってりとしたデザインになりました。前作の「女子が好きなスタイルの女子」から「男子(おっさん)が好きな女子」になったと思います。全体的に丸顔になり、手足もわりと容赦なく肉がつきました。その結果、逆に絵柄は損いにくくなり、絵がまず安定しました。

このため、各キャラがセカンドシーズンまでは同じようなハリガネみたいな手足してたんですが、今回まことレイ亜美美奈子で全員二の腕の肉付きが違うみたいな絵にちゃんとなってあて、本当にすごいなあ、と思いました。

次に、作品の雰囲気として、前作のエピソード消化に追われる感じは大分改善しました。まあ、ウッチッーズ5が全滅するにあたる展開はノルマ感ありましたけど、まあ、その合間にキャラクターの掛け合いがだいぶあって、本当に良かったです。

声優陣の演技は大分こなれましたし、全体的に旧作アニメを追う方向性で統一されたため、安心して見られます。土萌蛍とか旧作本人かと思いました。

ストーリーとしても、うさぎと衛と外惑星戦士と内惑星戦士と土萌教授とカオリナイトくんと蛍と…といった感じで、それぞれが持っている情報が違うという内容になってまして、わりと大人の鑑賞に足りる対立構造だと思います。

大阪なるちゃんはどこへ行ったんですかね。そこは原作再現しなくていいと思うんすけども。

ガンダムUC:re

ガンダムUCはまったく期待してなかったです。実際、苦々しいと思いながらDVD全部見ましたし。

うまく言えませんが、ガンダムをワザワザ同じように作り直すこととか、ありえないとおもったし、こういうの好きだろ?ってモビルスーツによるプロレスを見せられるのが本当に苦痛で仕方ありませんでした。

しかし、このテレビ版は面白い。くとくなく、テンポよくて見やすいし。こうしてテレビ番組として見せられると、本当に作画は安定してるし、メカはよくうごく。

これで、冒頭のナレーションがやたらめったら長くなければ最高なんですけど。

まあ、とりあえず、オルフェンズ二期を楽しみにしながら、いまはこれで満足しておきます。 

くまみこ

巫女の女の子が毎週買い物に行くアニメ。もっと、のんのんびよりみたいなの期待してたんだけど、もうこうなったらこのまま最終回までどっかに買い出しに行って欲しい。

作中の村は前にやってた「だがしかし」の村より都会だと思う。

バトスピWドライブ

一話の主人公が夜中にデッキ組んでる場面はわりと好き。その後はなんか、ブレイブストーリーみたいな話なのかな?と思ったらワタルみたいな話なのかな?

 前作の烈火魂ではじめてちゃんとバトスピのアニメ頭から最終回まで見たんですけど、あれはまあ、主人公がまるで周囲のキャラクターと関係性を深めないとか、主人公プレイングには興味あるけどバトスピあんまり好きじゃないよね?みたいな、ガンダムビルドファイターズトライみたいな番組だったので、その辺が残念だけど、自分は田舎のヤンキーが徒党くんで天下取りとかする話好きなので、その方針で進めてくれたら良かったなあ。

児童向けカードゲームアニメで、ヤンキーをあんまりヤンキーっぽく描けなかったのは残念。脳内ではトシさんはタバコくわえてて、早雲ちゃんは男子を手玉に取るスケバンだったんだけど、まあ、ないわな…

魔法使いプリキュア

久々、原点回帰のプリキュア

前回のプリンセスプリキュアがここ何年かの集大成みたいな感じだったので、今年はどうするんどろうと思っていたが、タイプの違う女子二人が知り合って友だちになるのをゆっくりやっていて、よく言えば原点回帰で主人公二人にフォーカスしてじっくりと進むプリキュア。悪く言えばちょっと地味かなあ。

わりと、ここ数年、序盤で三人目四人目のプリキュアを登場させておいたり、敵の幹部のキャラクターを掘り下げたりしていたけども、今回は飛び抜けて存在感のある脇役がいなかったり、敵幹部が感情移入しづらい、いかにもモンスター然としたデザインだったり、主人公ペア以外に視点があまり移らない作りになってる。

また、主人公自身も、前作まで何年かは、自分自身にヒーローをやる動機があるタイプの主人公で話を引っ張っていたけども、今回はわりと巻き込まれ型なので、そういう点でも原点回帰しているけど、ちょっと地味だなあ。。とは思う。



しかし、このように感想を書いてみて思ったが、こういう文書を書くのは辛い。いつも、「オレの勧めるアニメ30本」「レトロゲー紹介」みたいなコピペ記事を苦々しく思っていたが、 自分で書こうとすると、時間は掛かるわ、自分の伝えたい内容にならないわ…

改めて、ああいう薄くてすぐ書けそうな記事を書いて公開してる人はすごいなあ、と思った。ぼくにはとてもできない。

 

2015年、「この子いいなあ」と思ったアニメヒロイン10選

こういう記事に自分も食傷気味なんだけども、その時にしか書けない記事があるということなので、書いてみることにした。

おそらく、アニメ10個とかベストエピソード10個より、私自分の趣味嗜好が出るはずであり、ここに書いてないキャラクターは私が見てないんだなー、と思っていただきたい。はい。この子も好きなんじゃないの?みたいなご示唆いただけると幸いです。

なお、順番は付けてないです。

  • 井上真由子

うしおととら

ベストエピソード「愚か者は宴に集う」

ジョジョ3部」は微妙な心持ちになるアニメだった。大好きな原作がちゃんとそのまんまアニメ化されたのに、アニメ化されてみると、それを見続けるのが辛い。どこでどういう展開になるのか全部わかった上で50話も見るのは辛いよ。「ジョジョ1部、2部」はまだアレンジがあったし、しかも2クールだったので全然見るのが苦痛じゃなかったけども。

そういう不安があった上での「うしおととら」3クールという話ですが、テンポよくていいなあ、と思います。

「愚か者は宴に集う」はだいぶストーリーが端折られているのですが、まあ原作での「前の話の最後では渡り廊下を下から見上げていたはずが、次の話数の最初では渡り廊下に閉じ込められている」と言った謎ワープがなくなってたり、人質が大勢いて必死で逃げてる途中なのに結婚式の真似事を始める真由子、というのも無くなったので、アニメ化されてよかったなあ。しっぺい太郎のエピソード省略されてしまうんかのう・・・。

 

 

  • 小笠原晴香

(「響けユーフォニアム」の部長)

ベストエピソード「まっすぐトランペット」

「響けユーフォニアム」は今年見たアニメの中で通算では一番よくできていたと思います。短かったし。「特別になりたい」かっこいい系女子が大勢出てくるアニメでしたが、その中で一番かっこよかったのは部長ですよ。部長。

いろいろ自分が至らないと思いつつも部活を引っ張っていく意思とか、他の3年連中が自分のことばかり考えていて、本当に部活の運営のためには頼りにならねえ中で、どうにか自分がやらないといけない、と決意する場面とか、いいと思います。

 

 

  • アルスラーン殿下

アルスラーン戦記

ベストエピソード「厭世の軍師」

優れたアイデア複数の問題点を一気に解決するというお話をされていた方がおられましたが、2015年にもなってアルスラーン戦記をわざわざアニメ化する意味があるのだろうか、教科書的な良い子であるアルスラーン殿下に2クールもアニメを引っ張る魅力があるんだろうか、という疑問に対する答えとして、殿下を男の娘にする、というアイデアをぶつけてきたのはすごい。

原作では聖人君主で温和、要するにキャラクターとしておもしろくないアルスラーン殿下を作品のメインヒロインとして立てることに成功しており、素晴らしいと思った。

ともかく、一人一人仲間を殿下のでんかわ力で集めていく前半の台詞のうまさと人間的魅力を、単なる優等生イメージから止揚したのはよかったです。二期あるといいなあ…… 

アルスラーン戦記 アルスラーン つままれキーホルダー

アルスラーン戦記 アルスラーン つままれキーホルダー

 

 

  • 渋谷凛

(デレマス)

ベストエピソード「I want you to know my hidden heart.」

良くも悪くも今年のアニメの顔。アイマスアニメは本当に毎回毎回、誰か鬱になって出演拒否して、「バカリボンがリボンしてなかったらただのバカじゃない、このバカ」と励まされて復帰するエピソードを入れないといけない、そういうノルマがあるのかと思いました。

あそこで帰っちゃうのは非難轟々だった気がしますが、鬱になった同僚の家の前でずっと待ってるとか、延々深夜に電話するとか、そういう詰め方するよりも、ちょっと自分で整理する時間を上げる方がよかったと思います。

その結果、正ヒロインの地位はだいたい卯月が持って行った気がしますが、その後の展開はもっぱら二次創作的に広がっているので、まあ多様な人の多様な受け止め方ができるのはソシャゲから始まったアニメとしてはいいまとめ方だと思いました。艦これぇ・・・

前半の睨む場面と、蘭子のエピソードでの正妻立ちはすごくよかったです。プロデューサーとしては唯一の相棒みたいな地位になったような気がしてます。

 

アイドルマスター シンデレラガールズ ミニッチュ缶キーホルダー 渋谷凛

アイドルマスター シンデレラガールズ ミニッチュ缶キーホルダー 渋谷凛

 

 

  • クーデリア様

(オルフェンズ)

ベストエピソード「葬送」

前の「Gのレコンギスタ」のアイーダ様みたいなポジションかな?と思っていたら、ちゃんとヒロインに成ってきたクーデリア様。アイーダ様がパイロットとしてはポンコツだったけれども、カリスマ性とか政治家としては急成長して姫様の立場を守ったのに対して、カリスマ性の微塵と感じられないクーデリアさま。しかし、その繊細な心配りはアイーダさまにはまるでなかった部分であり、それがよく現れたのがミカを抱きしめるエピソードでした。

作中の一人で現体制を引っ繰り返せるような煽られ方と、実際の小動物的なキャラクターの兼ね合いが脳内でつかないのですが、おそらく後援者とかが過剰に宣伝することで作り上げられた架空の政治的存在なんでしょう。あと、僕もふみたんがいいです。

グシオンというのは、ジーレコのジャハナムみたいな命名規則なんすかね……

 

 

長門有希ちゃんの消失

ベストエピソード「花火」

長門有希ちゃんの消失」における涼宮ハルヒは負けキャラである。作品コンセプトの時点で負けることが判明している。ただし、綺麗に負けることは時として、勝つことよりも価値がある。本作での涼宮ハルヒの負けっぷりはとてもカッコいい。

涼宮ハルヒはキャラクターとして中途半端なところで投げ出されていたが、ようやくアニメ作品でケリがついたなー、という感じ。

負けが分かった上での花火エピソードの潔さ、カッコいいのです。

 

 

  • 天ノ川きらら

(プリンセスプリキュア

ベストエピソード「夢かプリキュアか!?

輝くきららの選ぶ道!」

プリキュアの黄色はあざといのが商売ですが、黄色登場10周年の記念としてついに「意図的にあざとい」「それが受けるとわかって演じている」というキャラクターが登場したのはエポックメイキングな出来事だったと思いました。

思えばキュアロゼッタのあたりから黒い部分があったような気もしますし、大盛さんも高い政治力を生かしてチームを自由に操っていた気がしますが、個人レベルで意図的にあざとい、なおかつ好感度を視聴者に与える、これはなかなかできないやつです。

 モデルを選ぶか、目の前の助けるべき人を守るか、で迷ったときに、選択の結果がわりとリアルに厳し目なのがプリンセスプリキュアのいいところだと思いました。

 

 

 

  • 天海悠紀華

(俺物語)

ベストエピソード「オレへの手紙」

「俺物語」はヒロインと主人公が2話まででくっついてしまい、なおかつヒロインは非の打ち所がない善良で可愛く、主人公は信じられないほどに男前であるため、二人がくっついてしまうと、その間にほとんど障害らしい障害がないので、このあとどうやって2クールやるんだろう、と思っていたが、主人公の友人砂川姉弟の話にスライドすることで、徐々に盛り上がっていくんですが、その最高潮にでてくるのが天海ゆきかちゃんです。この心境の変化が丁寧に出てるエピソードはいいなあ。

  

 

俺物語!! Blu-ray  Vol.8

俺物語!! Blu-ray  Vol.8

 

 

  • 荒井花

花とアリス殺人事件)

岩井俊二作品に出てくる中学生引きこもり女子というだけで、胃に痛くなる設定なだけに、登場してみたらマイルドな引きこもりでよかった。声の感じがまたいいんですわ。飄々とした感じでありつつ、中二感があって。

 

 

  • チドリ

(persona3 劇場版#3)

ペルソナ4アニメーションには様々な不満点がありました。「バトル中に人間が棒立ち」「どんな敵でも結局主人公が倒す」「仲間の各キャラの見せ場が少ない」などです。この3つの不満点は今年のアニメだと「セーラームーンクリスタル」であったやつですが、ペルソナ3劇場版ではだいたい解決されました。

ペルソナ3劇場版にはその代わり「やたら展開が早い」という欠点があり、感情を高める暇もなくエピソードが展開していくのですが、その中でもチドリと順平の話は豪速球で飛んできて、かつ、なんとなく鳥海さんと沢城さんの熱演によって説得力を持ってしまった、というやつでした。あの間のなさで、あんだけ記憶に残ったのはすごいと思います。

 

  • 羽佐間翔子
ベストエピソード「第三アルヴィス」

花を抱えて立ってただけですが…ええっと……

Kindle fireが起動しなくなった時の対応

KindleFireHD(2012年のやつ)が「Kindle Fire」のロゴだけだして起動しなくなった。ACアダプタに繋ぎっぱなしにすると本体は熱をもっているものの、状態はかわらず。

アマゾンのヘルプをググると、再起動しろってあるんだけど、再起動してもとくに変化はない。

ので、ヘルプの内容を分解すると、

  1. 強制終了する
  2. 充電する
  3. 起動する

の三段階で書いてあるような気がするので、その通りにやってみたところ、ちゃんと再起動した。たぶん充電が少なくなりすぎてたんじゃないかと。

  1. ACアダプタにさしたまま、「Kindlefire」のロゴがでている状態でKindleを強制終了する(電源ボタンを20秒ぐらい押す。押した後もう一度押すと再起動するので、しっかり離す)
  2. そのままACアダプタにKindleを刺してしばらく(30分〜数時間)おく
  3. Kindlefireの電源ボタンを押す

三十代半ばくらいの人間にぐっとくるアニソン20

この記事を二つ読んだけど、どちらもしっくりしなくて、これってひょっとして、世代論なのではないか、という気がするので20個あげてみる。というわけで、テーマは『懐かしい』と感じるもの。中高生くらいのときに聞いていたもの、ということで新しいものは省くことにした。

 

1:逆襲のシャア「BEYOND THE TIME」


TM NETWORK / BEYOND THE TIME(TM NETWORK ...

まずはこれである。え?ガンダムみてへんの?というんは、かなり引っかかるのである。

 

2:勇者王誕生!


勇者王ガオガイガーOP(FULL) - YouTube

ヒトは勇者になれる。

 

3:STEP BY STEP


Mashin Eiyuden Wataru II 魔神英雄伝ワタル 2 step by step ...

という流れからのワタルである。時系列的には逆だけど。

 

4:めざせ!一番!!


NG騎士ラムネ&40 OP2 Full 『めざせ!1番!!』 - YouTube

二番じゃだめなんだよ。少年がめざすからには、一番を目指さなきゃだめなの。

まあ、ワタルのパクリなんすけどね。

 

5:100%勇気


【祝20周年】光GENJI - 勇気100% 【忍たま・永遠の名曲】 - YouTube

勇者たるには、基本的には欠けてるところは勇気で補うのだ。

 

6:ハートを磨くっきゃない


飛べ!イサミ OP [ハートを磨くっきゃない] - YouTube

農家の人たちが歌っていた歌。この辺から、かっこいい女子に憧れる成分が混入してくる。

 

7:GIVE A REASON

 


Megumi Hayashibara (林原めぐみ) - Give a reason - YouTube

中間試験の合間、ラジオで毎日鳴っていた歌である。

 

8:魂のルフラン


高橋洋子 新世紀エヴァンゲリオン 魂のルフラン - YouTube

まあ、中高生だと魂のルフランは微妙にもう少しあとだった気がするけど、中高生といえばエヴァであり、エヴァといえば魂のルフランである。

 

9:恋愛の時空


Tenchi Muyo - Dimension of Love/Renai no Jikuu ...

なんか、また、天地やるんですってね。いいんだよ、待っていればそのうち、祭りはまたやってくるんだから。(過去に天地関係でろくな祭りがやってこなかったのには目をつぶるのだinLOVE)

 

10:lain

 


Serial Experiments Lain OP(HD) - YouTube

lainを好きになりましょう

れいんを好きになりましょう

玲音をすきになりましょう

 

プレゼントデイ、プレゼントタイムからが歌です(嘘)

 

11:Still love her

 


Still love her(失われた風景) -TM NETWORK - YouTube

別にシティハンターならなんでもいいやろ、という気はするが。これが一番好きな気が。止めて引くやつはまあ、止めてひくところは盛り上がるんすけど。

 

12:magical dreamer


Magical Dreamer - YouTube

ヤダモン超面白かったんすけど、放送体系の関係から再放送難しいっすよね。

 

13:Blue Water


Nadia: The Secret of Blue Water - Full Opening ...

アニメ版とフルだと違うんですが、いまだにアニメ版の「いーまー」のところでむちゃくちゃテンションが上がるのです。ガーゴイル様は理想悪役のなかでは最高峰。

 

14;風にあそばれて


「Wind Climbing~風にあそばれて」 - YouTube

誕生日を迎えるたびに、恐ろしさを感じるのです。ぶっちゃけ、こんなに年を重ねるとは思ってなかったっすわね。まあ、年はとったもんさね。

 

15:晴れてハレルヤ


魔方陣グルグル OP 晴れてハレルヤ - YouTube

俺、ケッコンするときには「勇気の鐘」流すんだ。

 

16:乙女のポリシー


09 HQ 美少女戦士セーラームーンR ED 「乙女のポリシー」 - YouTube

リメイク版はやってますが、Rの方が好きで、かつ乙女のポリシーは今でも気合いをいれるときには聞きます(当方男性)。叶わないこともあるし、苦しいときもある、だから、ぴっと凛々しく。という、のは割と、ムーンプライドの乙女の矜持に繋がって受け継がれていてよいと思うのです。

 

17:時に愛は


『 時に愛は 』 - YouTube

これは、あのバラがバラバラと舞う場面とあわせて一曲。青春のとき、ふるきよきとき、LONG LONG TIME AGO 20センチュリーはすぎていったわけであります。

 

18:For フルーツバスケット

 


Forフルーツバスケット - YouTube

悲しいときも苦しいときも楽しいときも。人生は続くのであります。

 

19:マイフレンド


ZARD 「マイフレンド」 YouTube - YouTube

まあ、そんな感じで年老いていくわけでありまして。昔聴いたあの歌を歌っていたあの人たちはもういないのね、ということもままあるわけであります。

 

20:半パン魂


【MV】半パン魂【ヒャダイン】- Hanpan Spirit - Hyadain - YouTube

おっさんになって記憶がつみかさなっても、かわらず好きなものは好きなのですよ。

ガンダムとかな。

馬場ラムネや碇シンジ君の側の年齢だったはずなのに、気がつくとラルさんの年齢になってる自分に気がつくけど。まあ、な。

4クール版まどかマギカ(ネタバレ)

「なにをしているんですか?」
まどかマギカを4クールでやった場合に、どうなるか考えてるの」
「もとが1クールなんだから、4倍に伸ばせばいいんじゃないですか?」
「それだと、間延びしちゃうじゃない。わたしは、もうドラゴンボールZをみたいわけじゃないのよ」
「なるほど」
「引き延ばすとしても、可能なのはせいぜい二倍ね。2クールで、本編と同じところまでやるのがいいんじゃないかしら」
「そうすると、残りの後半2クールはどうするんですか?」
「新編をベースにして、その後にフィナーレを追加したら良いんだと思う」
「なるほど、それは長大な物語になりますね」
「問題は、話を引っ張っていく人物が足りないところね」
「引っ張っていく?」
「物語には、引っ張っていく人、巻き込まれる人が必要です。まどマギの場合、巻き込まれるヒトはまどか」
「話を引っ張っていくヒトは、ほむらさんではないのですか?」
まどマギには、話をずっと引っ張ってるヒトはいないの。話を引っ張っていくヒトは順番にいなくなってしまう」
「最初はマミさん、続いてさやかさん、杏子さんですね」
「そう、だから1クールで終わらせるならともかく、4クールやるなら、このあたりの登場人物を簡単には消せないわ」
「すると、どうなるんです」
「たとえば、マミさんは完璧でカッコいい先輩をやろうとするも、3話目で魔女に負けそうになって、さやかに助けられてしまう。そこから、後輩たちに嫉妬してしまって、悪落ちしていくの。最後は、後輩たちを犠牲にして魔女に勝とうとして、そんな自分を恥じてみんなの前から姿を消すの。これが1クール目の終わりね」
「そのあと、どうなるのですか?」
「後の方のクールで、悪の魔法少女として再登場するの」
「悪の?ですか」
「まず、各キャラクターは4クール目まで居てもらわないと」
「すると、各キャラクターの退場エピソードはどうするんですか?」
「そこは、退場しないように変更するしかないじゃない。心に傷を負ったり、再起不能になったりするけど、後でまた再登場できるようにしておくのよ」
「はあ。でもずっと同じキャラクターだけで、一年も持つものでしょうか」
「そこで、新キャラの追加よ。3クール目になったら、謎の少女なぎさちゃんが登場するの」

「すると、2クール目の終わりでテレビの終わりに追いつく感じですね」
「それではだめです。その物語設定には致命的な欠点があります」
「え?」

「そのストーリー構成だと、2クール目が終わった時点で戦える味方の魔法少女が杏子さんだけになってしまいます」
「あ」
「困りましたね」
「。。。なら、一発逆転をしよう」
「といいますと?」
「まどかを3クール目から普通に変身するようにします」
「それは、ほむらさんが嫌がるんじゃないですか?」
「だから、ほむらちゃんは2クール目が終わった時点で力尽きて、4クール目まで再登場しません」

「おー、それならどうにか、4クール持ちそうですね」
「整理すると

1クール目:5人の魔法少女が徐々に登場。当初の先輩魔法少女だったマミは後輩を捨て駒にしたことを恥じて姿を消す。
2クール目:さやかと杏子のエピソードを中心に、TVアニメ版後半部分を再現する。さやかは自分を化け物と思って去っていく。ほむらは魔法少女化したまどかの力を抑えて、長い眠りにつく。
3クール目:平和になったはずの世界に、新キャラ、なぎさが登場する。なぎさを操っているのが、かつて姿を消したマミとさやかの二人、地獄姉妹であることが明らかになる。
4クール目:ついにほむらが再び目覚め、魔法少女5人組と最後の決戦に至る。そして、そのあと本当のラスボスとの戦いになる。

と、まあこんな感じかしら」
「なんとなく、どっかで聞いたような気がするストーリー展開ですが、いいんじゃないでしょうか」


公開後の評価「最初からまどホムで作ればよかったのに!」

僕の好きなゲーム音楽10選

すきなゲームおんがく10選に影響されて
http://singm.blog70.fc2.com/tb.php/196-85f5618e

ちゃんと更新したよ!

ゲームボーイアドバンス→DS→3DSカプコン。作曲:杉森雅和。これはレイトンVS逆転裁判3DS)のオーケストラ版。
逆転裁判の曲は、曲を始めるタイミングとゲーム内のタイミングがぴたりとあってるとすごく盛り上がるよ。曲とテキストの同期による盛り上がりは1〜3が一番よかったと思う。いや、5もそれなりにいいし、レイトンVS逆転裁判も音楽と個別に切り出したテキストはいいんだけど、全体的なバランスというか。

ドリームキャスト→PS2移植。ゲームアーツ。作曲:岩垂徳行
マイ戦闘曲暫定一位。グランディアの戦闘曲は全部いいのだけど、グランディア2の「ヴァルマーの目」バトルが多分一番盛り上がる戦闘だった。ストーリー部分では1よりだいぶ短くなったグランディア2でしたが、洗練された戦闘システムは素晴らしくて、だからこそ心待ちにしていたグランディア3が。。。

  • Forest ガーデン

PC(18禁エロゲ)。ライアーソフト。作曲:九十九百太郎。
フォレストは全部いいんだけど、ガーデンは途中の変調とかがすごくいいんだよ。変調から盛り上がる一方なのがいいよ。

3DSスクウェアエニックス。作曲:Linked Horizon。
ブレイブリーデフォルトの戦闘自体、ボスバトルに特化してる感じで、ごちゃごちゃ仕込んで戦うボスバトルとマッチした最近の戦闘曲のおおあたり。

PCエンジンSCD。ハドソン。作曲:田中公平
マイ戦闘曲暫定2位。中二病バリバリのときに聞いていたので印象強い。天外魔境は奇跡としか思えなかった天外魔境2の戦闘バランスをその後再現しようとして毎度失敗するのだが、2から期間が短かったせいか、カブキ伝は割とうまく作られていたと思う。直接攻撃魔法がボスバトルでは、ほぼ使い物にならず、支援魔法がメインで飛び交う戦闘が当時としては面白かった。

  • Thunder Force V Legendary Wings

セガサターン。テクノソフト。作曲:九十九百太郎。
弱冠派手すぎる感じはするが、東方とか出る前あたりに一世を風靡したSTG音楽。セガサターンを買って、おおっ、ゲーム音楽ってすげえな。と思った。

PC→(各機種移植)。コーエー。作曲:山下康介
このゲーム始める前のシナリオ選択画面の音楽が一番すき。

セガサターン。ハドソン。作曲:田中公平
サクラ大戦1はあんまり好みじゃない曲もあるんだけど、これはすごくいい。帝劇夜のテーマ、と悩んだんだけど。

  • 痕 ためいき

PC(18禁エロゲ)。リーフ。作曲:中上和英。
90年代のエロゲ曲として一番耳に残っているのは「ためいき」。夏のけだるい午後の情景が即座に浮かんでくる。久石譲のSUMMERより作曲が古い、というのも自分の中ではポイントが高い。というか、夏をテーマにしたアドベンチャーゲームのBGMだけど、「夏影」とか「YOU」みたいに「SUMMER」の影響を受けないで作られてるので、割と独特な曲調なのだ。

ドリームキャストセガ。作曲:金子剛。
ゲーム音楽をきくのやめようと思うときには、たぶんこれを思い出すよ。ネタゲームとして知られるセガガガでしたが、エンディングの「よし、もっとゲームをやろう! ボロボロになっても、ゲームを作ろう!」という方向性での感動は他のゲームの追随を許さないと思う。