ねじの回転

ねじの回転―February moment (上) (集英社文庫)

ねじの回転―February moment (上) (集英社文庫)


昭和11年2月26日。
東京。2.26事件の前後数日間を舞台としたSR小説。
最後の最後で、物語世界を崩壊させて終わる典型的恩田陸のSF小説。
だが、それがいい


歴史の遡航技術により、歴史の改変が可能になった近未来。
だが、一つの歴史が改変されたことから、想定されなかった歴史の歪みが発生し、
治療不能な疫病が蔓延する世界になってしまった。
さらなる悲劇をさけるためには、歴史を「史実」通りにもう一度進め、
歴史の歪みを押さえ込む必要がある。
歴史遡航技術を管理する国連の職員たちは、事件を史実通りに進展させるため、
東京の一角に身を潜めて、事件の動きを注視していた。


国連職員たちに説得されてその時代に戻った青年将校らは、
経験した通りに物事を進めようとするが、さまざまな不測の事態が発生し、
その数日間はなんども「巻き戻される」。


しかし、やがて国連職員たちの関知できないところで、
歴史は少しずつ「史実」とは異なる展開にずれていってしまう。


「蒲生邸事件」も2.26とタイムトラベルだったなあ。なにか縁が?。
石原完爾、安藤輝三、栗原安秀ら軍人三人が、恩田陸作品の典型的な
思弁系青年の類型として書かれているのは、歴史小説としては微妙だが、
事件の推移や背景は非常にわかりやすく書かれていた。


雪の降る四日間を繰り返し演じることになる展開、
繰り返す度に少しずつかわっていってしまう筋書きなど、
この手のSF話が好きな私は非常に楽しめた。


でも、やっぱり最後は「結婚式に石の雨」。
すべてご破算にして終わるのが、作者のSFの常なのだが、
余韻が残る終わり方になっているのが良いことなのかどうか。