群雲、賤ヶ岳へ

群雲、賤ヶ岳へ (光文社時代小説文庫)

群雲、賤ヶ岳へ (光文社時代小説文庫)

岐阜の信長に使いしてから、晩年までの黒田官兵衛の半生。
播磨灘物語」みたいな感じで、ほぼ歴史どおりに進み、オリジナル要素はあまりない。蜂須賀正勝が史実通りに官兵衛の先輩の初老の交渉役として頻繁に登場すること、荒木村重と官兵衛の友情が一本通った副題になっていることぐらいか。秀吉は誉めすぎで、信長や滝川一益丹羽長秀毛利輝元は貶しすぎではないかと思った。時には勇敢で、時には臆病で、時には官兵衛に甘え、時には陰謀を巡らす小寺政職が良い味を出している。

終盤、老境にさしかかって、博多の町でふと自分を見つめ直す場面がよかった。
「自分は天下を取れる人間だと秀吉に散々言われてきて、自分もすっかりその気になっていたが、あれは太閤のいつもの誉め言葉であって、本心ではないのではないか?」「自分は結局は他人の土俵で相撲をとるだけの人間で、自分で戦争をする度胸も覚悟もないのではないか」そのうえで、関ヶ原に便乗して一人九州で兵を興す、という下りがよかった。